
2019年5月24日(金)に福島市の土湯温泉街に『観光交流センター湯夢舞台』と『まちおこしセンター湯楽座』がオープンいたしました。
湯夢舞台は駐車場がとても広く、一般車が63台も止められます。
さらに、階段とエレベーターから降りて土湯温泉街に行くことができます。
今回は、湯夢舞台と湯楽座を徹底レビューいたしました。
土湯温泉の観光に是非、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
福島市土湯温泉観光交流センター湯夢舞台の場所ってどこ?
場所は、〒960-2157 福島県福島市土湯温泉町 字坂ノ上27番地の3、にあります。

入口には大きな看板があります。
大型バスも余裕で止められます。
土湯の伝統こけしがお出迎えしてくれます。
広さは、
かなり広いです。
展望台からの土湯温泉の眺めがとても綺麗です。

自動販売機もあるので小休憩にベストではないでしょうか。
交流センター内にはこけしがたくさん置いてあります。

受付前はこんな感じです。
土湯こけしの絵付け体験もできるそうです。
湯夢舞台に車を置いて温泉街に行くこともできる
湯夢舞台には、階段とエレベーターがあり、土湯の温泉街に通じる通路があります。
階段はこちら。
エレベーターはこちらです。
降りていくと、土湯温泉街に歩いて行くことができます。

スタスタ歩いて観光に出かけましょう。
足湯4ヶ所、プリン、つけ麺、蒟蒻アイスなど楽しめます♪
福島市土湯温泉まちおこしセンター湯楽座をレビュー!
以前、土湯温泉バス停前にあった土湯温泉観光協会は移転しています。
新しい場所は、共同浴場『仲之湯』の道路挟んで向かい側に変更になっています。
湯楽座には、
- 観光案内所
- 地場産品販売コーナー
- レストラン
- 宿泊室
が併設されています。
入口には、土湯温泉の源泉が出ています。
ただし、
60℃の超高温です。

2階にレストランがある
階段、またはエレベーターで行くことができます。
メニューはこんな感じです。
おすすめは、
- エビパスタ(土日限定販売)
- こんからりん(こんにゃくのから揚げ)
のようです。

とてもオシャレです。
全体は、
こんな感じです。
注文は食券制で、
水はセルフサービスとなっています。
結構広めです。

観光で利用する人は1、2階、宿泊で利用する人は4階以上ではないでしょうか。
完成したばかりなので、とても綺麗です。
さいごに
土湯温泉は、湯夢舞台、湯楽座の他に、足湯『月のゆぶじぇ』を改装しています。
駐車場の止められる台数が一気に増え、とても便利になったと言えます。
観光スポットとして気になる方は一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。

観光交流センター湯夢舞台の詳細情報
名称 | 福島市土湯温泉観光交流センター湯夢舞台 |
住所 | 〒960-2157 福島県福島市土湯温泉町 字坂ノ上27番地の3 |
電話番号 | 024-572-5503 |
営業時間 | 9時~18時 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 乗用車63台、大型バス3台 |
駐車場利用時間 | 9時~21時 |
まちおこしセンター湯楽座の詳細情報
名称 | 福島市土湯温泉まちおこしセンター湯楽座 |
住所 | 〒960-2157 福島県福島市土湯温泉町字下ノ町22-1 |
電話番号(観光案内所・地域交流室・会議室借用) | 024-595-2217 |
電話番号(地場産品販売センター・カフェレストラン・宿泊室) | 024-573-9321 |
営業時間 | 9時~21時 |
観光案内所営業時間 | 8時30分~17時30分 ※6~9月は8時30分~19時 |
地場産品販売センター営業時間 | 10時~18時 |
カフェレストラン営業時間 | 10時~15時 |
定休日 | 年中無休 |
地場産品展示販売コーナー・カフェレストラン定休日 | 毎週火曜日 |